録画中継
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImliYXJha2ktcHJlZl8yMDIzMDkyMV8wMDMwX211cmFtb3RvLXNodXVqaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9pYmFyYWtpLXByZWYuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsMi5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2liYXJha2ktcHJlZi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aWJhcmFraS1wcmVmXzIwMjMwOTIxXzAwMzBfbXVyYW1vdG8tc2h1dWppJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaWJhcmFraS1wcmVmIiwidmlkZW9JZCI6ImliYXJha2ktcHJlZl92b2RfMTY1NSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第3回定例会
- 9月21日 予算特別委員会
- 公明党 村本 修司 委員
1 住民の安心安全を確保するための河川や道路の復旧整備の方針について
2 公共交通維持のための地域モビリティの展開について
(1)県における地域モビリティの位置づけと今後の進め方
(2)住民の共助による地域モビリティの展開
3 特別支援教育の更なる充実について
(1)特別支援学校の整備の考え方
(2)日立市立日立特別支援学校への支援内容と今後の支援
4 メタバースを活用した不登校支援について
(1)これまでの不登校対策と効果
(2)メタバースを活用した不登校支援
5 道路維持に関するDXの推進について
(1)現在の取組状況
(2)今後の展望
6 環境保全型農業の推進について
(1)普及指導体制整備の必要性
(2)農家への支援策
2 公共交通維持のための地域モビリティの展開について
(1)県における地域モビリティの位置づけと今後の進め方
(2)住民の共助による地域モビリティの展開
3 特別支援教育の更なる充実について
(1)特別支援学校の整備の考え方
(2)日立市立日立特別支援学校への支援内容と今後の支援
4 メタバースを活用した不登校支援について
(1)これまでの不登校対策と効果
(2)メタバースを活用した不登校支援
5 道路維持に関するDXの推進について
(1)現在の取組状況
(2)今後の展望
6 環境保全型農業の推進について
(1)普及指導体制整備の必要性
(2)農家への支援策